人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夫婦の姓

 夫婦の姓については、私は選択的夫婦別姓がよろしかろうと考えている。

 ここで興味深い議論がなされており、聞いていただければと思う。

一方、長谷川三千子氏は、「夫婦別姓」と「夫婦同氏」という東アジアの伝統的家族モデルの2つの類型を提示し、日本は「いっしょに暮らす夫婦や子をひとつの氏」でまとめる「夫婦同氏」システムを採用してきた社会であると解説し、この2つが混ざり合う選択的夫婦別姓案には問題があると主張する。また、混合があり得ないとすれば、どちらかを選ばなければならず、その場合は、日本には夫婦同氏の方が適していると説く。


 私はここについてだけ論じたい。

氏と姓と苗字

 江戸期時代は、8割から9割がたの日本人は苗字を持たず、「何々村の何べえ」などと呼ばれていたはず。私には、この事実だけで長谷川三千子氏の主張は説得力を持たないと思われる。

 伝統というのであれば、夫婦同姓者が2割ほどいれば、伝統は守られたことになるではないか。律令制の時代にまで遡ればまた違うかもしれないが、江戸時代の伝統はなぜいけないのか。

 夫婦同姓の伝統をもっていようといまいと、そうするのが自分達に適していると思うならばそうすればよい。

 夫婦別姓でもよいのならば、そもそも苗字(現代の姓)をみんなが持つ必要はないではないかというという話になるが、江戸時代に比べ、人の数と移動距離は格段に増加し、同名が増えややこしい。
 私の住む町に、真弓という名前の人は、少なくとも3人はいるし、職場にも一人いる。
 苗字と名前という二つの記号を持つことは、識別に格別の威力を発揮する。

 選択的夫婦別姓論者は、他人が同姓だろうと別姓だろうと、気にならない。自分の困難を取り除きたいだけだからだ。

  夫婦同姓論者はなぜかくも他人の生き方にクチを出したがるのだろう。




 
by mayumi-senba | 2007-12-09 02:46 | 世間のこと
<< 對 酒  愛情 >>